PiyoPiyoDiary

PiyoPiyoDiary

出産&育児、日常の備忘録

1歳誕生日会 プログラム

こんばんは、ぴょママです。

なかなか時間がとれず更新が滞っておりました。

 

さて、我が家のぴょちゃん、10/24で1歳を迎えました。

1歳の誕生日には、旦那側のおじいちゃんおばあちゃん、ひぃおばあちゃん、私側のおばあちゃん、妹の総勢大人7名が揃う大パーティを開きました笑

1歳といえばまだ朝寝してる子もいたり、昼ごはん食べたらすぐぐずったり、、

なかなか時間配分が難しいもの・・・

 

そこで我が家のパーティのプログラムを公開します。

 

目次

 

 

1.集合10時30分

我が家のぴょちゃん、まだ朝寝が必要です。

寝なくても大丈夫だけど、パーティ途中でぐずり出すのは見え見えだったので、しっかり朝寝をさせました。

6時50分頃 起床

7時 朝ごはん

9時~10時 お昼寝

10時30分までにお着替え、おやつ

 

2.一升餅→選び取り 11時

一升餅

みんなが到着してから手洗いやうがいをしてもらって、両家で色々挨拶してもらったり。

その間人、見知り全開のぴょちゃん、ははぴょに掴まって、30分ほど大人が沢山の状態に慣れてもらいます。

少し、ははぴょから離れて動けるようになってきたところで一升餅を背負ってもらいました。

一升餅の用意は母方の祖母。

f:id:PiyoPiyoDiary:20201028194516j:image

 

一升餅の意味ですが・・・

一升と一生がかかっていて、丸くて平たいお餅の形状から、

・一生食べ物に困らないように

・一生円満に過ごせるように

・一生健やかに過ごせるように

という、願いが込められています。

 

立ってよし(身を立てられる 1人立ちできる)

座り込んでよし(家を継ぐ 長くいてくれる)

転んでも良し(厄落とし)

何が起こってもOKのお祝いの儀式です。

 

うちのぴょちゃん、立ち上がりましたが、歩くのはほんの少し、ひっくり返って号泣、しっかり厄落としできました。

 

☆選び取り☆

選び取りはその子の将来を占うような儀式です。

 

最近は簡単にカードなども売っていますが、実物を持っている写真をとりたくてざっくり用意。

一升餅の後、泣いて出来ないかなぁ、なんて思いましたが、実物を置くと興味も出て、すぐ泣きやみ、スムーズにできました。(そういう意味でもカードより私はオススメ)

 

置いたものはこんな感じ。

電卓:数字に強い、商才

お金:お金持ち

筆ペン:文才 勉強が得意

色鉛筆:芸術

定規:しっかり者 建築家

ボール:スポーツ選手

マイク:芸能

聴診器:医療

スパーテル:薬剤師

※夫婦で薬剤師なので、何となく薬を測るスプーンのスパーテルもおいてみました笑

 

f:id:PiyoPiyoDiary:20201028203240j:image

はい、色えんぴつ!!笑

父も母もまるで芸術系は苦手ですが・・・

ぴょちゃんは、得意になったりするのかな?

先が楽しみです。

 

3.プレゼント開封→食事11時30分

パッと用意できるようにはしていますが、何だかんだ準備には時間がかかります。

そこで、お誕生日プレゼントを開封

食事の準備が出来るまで、オモチャで気を引いて貰います。

1歳の誕生日プレゼント・・・それはそれは悩んだのでこれも後日に。

 

この日のメニュー

小松菜のおひたし

マグロたたきのカナッペ

鯖とチーズの燻製

ちらし寿司

ぎゅうぎゅう焼き

お吸い物

ぴょちゃんの分は基本的にとりわけです。

f:id:PiyoPiyoDiary:20201029180517j:image

軟飯にゆで卵の黄身をON、絹さやをのせて。

ぎゅうぎゅう焼きの人参とカブ、さつまいもとかぼちゃを長めに煮て、おひたしは薄味で!

作り方や分量は備忘録を兼ねて、また別にまとめようと思います。

 

4.お開き 13時30分

ぴょちゃん、そろそろ、おねむの時間です。

 

5.用意して良かったもの

・BGM代わりのDVD

成長記録をザザっと。両家のジジババ。頻繁に会うわけでないので、話題作りに。大きくなったねぇ~と公表でした。

 

・使い捨てできるものは使い捨て

紙皿、紙コップ、祝い橋、コースター

できるものは使い捨てに。

後片付けがすごく楽でした!

 

6.まとめ

大人7人、ベビー1人。

いやはや疲れました。

反省点はもっとできる限り料理を完成形に近づけておけば良かったかな、というところ。

それ以外は準備のかいあって、なんとかかんとか。

素敵な誕生日になったかな、と思います。

 

 

 

 

 

 

 

吐き戻しについて

こんにちは、ぴょママです。

今日は育児初心者の私がとてつもなく悩んだ吐き戻しについて書きたいと思います。

 

結論から言うと、

吐き戻しはいずれ止まります!

ですが、それまで、とても気が気ではないですよね。

私も病院受診や検診のタイミングで何度も相談してとても悩みました。

心配と不安、掃除の手間・・・

そんな方の心が少し楽になればいいなと思います。

 

目次

 

1.吐き戻しとは

吐き戻しとは、新生児が飲んだミルクや母乳を吐いてしまうことです。

吐き戻しには、その量によって、溢乳と嘔吐と2パターンに分けられます。

口の端からタラーと流れ出てしまうものを溢乳、多くの量を一度に吐くまたは飲んだ母乳やミルクを勢いよく吐き出す状態を嘔吐とします。

 

我が家は、溢乳もありましたが、基本的に嘔吐

タイプでした。

寝返り、ずり這いの時期は最悪でしたね。

移動する先々で吐くのでタオルを手放せませんでした(;_;)

 

2.吐き戻しの原因

①赤ちゃんの胃は徳利型!

赤ちゃんの胃は最初は未熟で、日本酒を入れるトックリ、あの形だと言われています。

食道と胃の接合部分が発達途中なため、そもそも、おっぱいやミルクが食道に逆流しやすい状態です。

 

②ゲップ不足
授乳時に赤ちゃんは空気を飲み込みやすく、ゲップと共に吐き戻してしまう、あるいはゲップをさせてもまだ残っていた空気がふとした時に上がってきて、一緒に吐いてしまうことで生じます

 

③飲みすぎ

まだまだ育児になれない我々新米母。

オムツ?お腹空いた?

泣いている子を見るとオムツか授乳をまず頭に浮かべてしまいがち。

赤ちゃんは満腹中枢が未熟で、母乳やミルクを飲み過ぎてしまうことが多々あるのです。

 

④病気

逆流性食道炎、急性胃腸炎、アレルギーなどの病気がかくれていることがあります。

 

3.吐き戻し対策

①授乳姿勢の見直し、ラッチオンの確認

赤ちゃんの胃は徳利型。

それを踏まえた対策として、縦抱き授乳があります。

小さいうちは難しいのですが、少し首が座ってきたりするとこの上げ方が楽だと感じる方もいるかも。

(乳腺炎と過分泌症だった、ははぴょ。横抱き、交差横抱き、縦抱き、フットボール、全てマスター。産む前までは1つの抱き方でよくね?、と思っていた自分を殴りたい笑 今度まとめられたらいいな。)

そして、ラッチオンが上手くいっているか確認を。

アヒル口にきちんとなっていないと空気を飲みやすく吐き戻しに繋がります。

 

②授乳の間にゲップをさせる

右乳→左乳とかえる合間にゲップを。

ミルクの方も、半分呑んだ段階でゲップを。

最初はゲップをするのもさせるのも下手くそで凄ーく面倒なんですよね・・・

 

③授乳間隔の見直し。

最低でも2時間はあける!!

寒くない?暑くない?

オムツは?

ちょっと音楽かけてみよう。ポイズンなんて最高ですよ♪♪

と、とにかく授乳以外の事で泣き止ませる事を意識しましょう。

 

④スタイをする。掃除を楽にすることを考える

スタイをしましょう。洋服を全とっかえするより楽です。

 

・・・と、まぁ。もちろん私も全部試しました。

ですが、多少良くなるけれど、やっぱり吐き戻しはなくならない。

 

4.我が家の吐き戻し奮闘記

我が家のぴょちゃんが吐き戻しを始めたのはちょうど1ヶ月検診が終わった頃からでした。

体重増加は順調。

完母だったのですが、私の分泌が多すぎて、ぴょちゃんが飲みきれないことや乳腺炎が続き正直授乳は迷走していました。

そんな悩める時期にシコリが一気に開通したのか、授乳中ぴょちゃんが鼻から口から一気に戻してしまったことが始まりでした。

飲んですぐに溢乳することもあれば、飲んだ2時間後、3時間後でもゲボっと吐く。

毎日、吐かない日はなく、スタイをして、必ず大きな手ぬぐいを用意して拭いてまわりました。

もちろん上記した対策法は全て試したし、医者にかかる度に相談しました。

その度に言われたのは「体重も増えているし飲みすぎですね(飲ませすぎ)。」

母親が悪いと言われているようですごく辛かった事を覚えています。

片乳3分ずつ、必ず3時間、頑張れる時には4時間開けていた私としては、頭がおかしくなりそうでした。

洗濯物も多いし、臭うし、洗えないラグに吐かれたり、吐いてるぴょちゃんを見た人がどう思うのだろうと。

例えば市の赤ちゃん教室とかでもウチのぴょちゃんだけ、ふとした拍子に吐いて、周りのママたちに吐いてるよ、と指摘されるのも、ものすごくストレスだったりして。

「吐き戻し」「いつ収まる」「対策」調べまくりました苦笑

一般的には徐々に3ヶ月ごろ収まってくると聞いていましたが、ぴょちゃんはそんな気配を微塵も見せおらず・・・

やっとおさまってきたのは離乳食が始まって1ヶ月たった6ヶ月頃くらいから。それも1日8回くらい戻していたのが4回とかになってきたかな?くらいで。離乳食も戻すので心配してました。やっとスタイしなくて良くなったのは、お座りができ始める7ヶ月頃からです。

ものすごく不安でした。毎日毎日10回以上・・・

私が悪いのではないか、食べ過ぎ飲ませすぎ、加飲症候群・・・ずっと自分を責めていました。

でも絶対終わりは来ます!!

今思えば、もう、仕方ない!!と割り切ってサッサとラグを片付け、もっとおおらかに対応すれば良かった。

吐いててもスクスク育っているし、そんなに心配しなくても全然今元気だから。

飲ませすぎって言ったって、努力して減らすだけ減らした、もうやれることは無いのなら胃の完成を待つしかないのです!

 

5.受診のタイミング

とはいっても、あまり吐く時には1度医者に相談はしておくべきだと思います。

自己判断で怖い病気が隠れていたら大変なことなので。

特に、

・飛ばすように吐く

・1度の量が水たまりが出来るほど多い

・ぐったりしてしまう

・吐瀉物の色が緑や黄色

・吐瀉物に血が混じる

こんなことがあったらとにかく早めに受診!です。

 

それでは、吐き戻しに悩むママが少しでも救われますように。

 

 

 

 

薬剤師について

こんばんは、ぴょママです。

薬剤師が主役のドラマ、アンサングシンデレラ、そろそろ最終回ですね。

実は私、薬剤師なのですが、薬剤師にスポットライトが当たることは初めてということで、大変嬉しく、楽しみにしていました。

良くも悪くも薬剤師の認知度が少し上がったのではないかな・・・?と思っています。

今日は育児から離れて、薬剤師という仕事について(皆さんのより身近な薬局薬剤師について)、少し知っていただきたいことがあって記事を更新します。

 

何故、薬剤師は症状を確認するのか・・・?

処方箋の薬の記載から症状なんて把握出来るのだから、いちいち聞くな。

病院で答えているのに何故また薬局で話さなくては行けないのか?

 

こんな声をよく聞きます。

そして、私も薬剤師になる前はそう思ってました(笑)

だって、具合が悪くて行っているのに、なんでまた待たされた挙句、同じ説明をしなければならないのよ、とやっぱり思いますからね。

 

では、なぜ、薬局で症状を聞くのか、ですが、医師が本当に正しい薬を正しい量出しているかチェックするために必要だからです。

 

医師は間違わない?

いえいえ人間です。

 

最近は処方箋を書くのもパソコンが主流になってきています。

この薬をだすよ、と指示を出し、事務に処方箋を記載させてる病院もあります。

 

このシステムを使う時には、頭3文字入力して、薬を選択することが多いのですが、

アモキサンカプセル→抗うつ薬

アモキシシリンカプセル→抗菌薬

どうです?似ていませんか?

 

今日はどうされましたか・・・?

いえ、喉が痛くて。

え?!アモキサン?!なんで?!

と、なったりすることもある訳です。

(これはかなり極端な例ですが。)

 

他にも、患者さんの状態によって飲んではいけない薬や量を調整しなければいけないことが沢山あります。

妊娠・授乳中に飲んでは行けない薬

糖尿病だと適さない薬

特定の抗菌薬をのんでいると飲み合わせの悪い薬

緑内障前立腺肥大だと飲んでは行けない薬

サプリメントが思わぬ弊害を起こす薬

まだまだ沢山あります。

 

医師は全ての薬を把握している訳ではありません。

整形外科の先生が、精神科の薬に詳しくない知らないことは当たり前のことです。

そう、そこで、薬剤師の出番。

医師と違うのは、医師は専門を凄く詳しく知っていますが、薬剤師は広ーーーく知っていると言うところ。

 

こういうことがあるので、お話を聞いているのです。

薬歴をかかなきゃいけないから、お金が発生するから、そう言ってる方もいらっしゃいますが、本質はチェック機構をしっかり果たす為なのです。

いつも同じ薬の患者さんでも同じです。

分かってる、はずになって、蔑ろになっていたり、小さな副作用などが起きてること、結構あります。ソコに気づくこと!

是非、嫌がらずに薬剤師に話してみてください。

 

かといって、大きな声で今日はどうされましたかー?なんて聞くのはナンセンスですよね。

薬剤師もプライバシーに配慮した聞き方が必要になるかと思います。

「水虫の薬です」とか、「痔の薬です」なんて言わなくてもいいわけで。

痒みありますか?とか、切れちゃいましたか?痛みありますか?こんなんで何となく患者さんと症状を共有出来ればいい。

薬剤師ももっと患者さんの立場にたっていかなければ行けないと思います。

あと皆さんに知っていていただきたいのは、別室やブースなど、できれば凄くいいのですが、薬事法によって、薬局の設備基準はかなりしっかり決められています。

明るさ然り、広さ然り、置いておくものしかり。

その中でも、調剤室の中を、患者さんが見えるように、待合室を作ること、というものがあります。

以下薬事法より抜粋。

次のいずれかにより調剤依頼者が調剤室内を見渡せる 措置を講じること。

ア 調剤室の透視面の付近に待合場所を設置すること。この場合において、専用の階段又は通路等は、当該待合場所へ患者が自由に移動できるものであること。
イ 調剤室にテレビカメラ等を設置し、及び待合場所にモニター等を設置すること。 

調剤依頼者が調剤室を見渡すことができるように、ガラス等の透視面を設置すること

 

ですから薬局内ってオープンじゃないですか?

それがプライバシーがない空間になってしまっているところもあるかな・・・と。

 

薬剤師はもっと配慮しなければいけませんが、致し方ないところもある、そして、患者さんのために良かれと思って働いてるんだということ、決して患者さんの手間を取らせたいわけではないということを是非知っていていただきたい!!

もっともっと薬剤師を利用して貰えれば嬉しいな、と思います。

 

以上、少し真面目なははぴょでした。

 

 

 

シロップ薬の飲ませ方 スポイトの使い方

こんにちは、ぴょママです。

ぴょちゃんの鼻水がデロデロで鼻水をサラサラにする薬を貰ってきました。

皆さん、シロップの飲ませ方、保存の仕方、スポイトの使い方、悩んでいませんか?

一応薬剤師なので、まとめていこうと思います。


f:id:PiyoPiyoDiary:20201029202608j:image

 

目次

 

1.シロップの測り方

測る前に大事なこと。

それは、転倒混和!!

2種類以上の薬が混ざっているようなら容器を逆さまにしたり戻したりを何度か繰り返して必ずまぜあわせるようにしてほしいです。

基本的に1種類の薬なら必要ない操作ですが、水や単シロップでかさまししてある場合には必要です。薬剤師に確認するか、分からなければ混和しましょう!(激しく振るのはやめて泡立ってしまうものもあります!)

 

まず、飲ませる量を必ず確認してください。

 

1目盛り飲ませてください

〇ml飲ませてください

 

どちらかで指示されるはずです。

 

目盛りの場合はボトルの線をみて測ります。

〇mlの場合は付属の計量カップで測ってください。

 

ボトルの蓋に測りとってもいいですが、これに口は付けさせないで('ω'乂)

薬の中に雑菌が入ってしまう原因になるので、お猪口だったり、コップだったり、そういうものを利用する方がいいと思います。

付属の計量カップに測りとる場合は、そのままコップ飲みが出来ればそれで飲ませてもいいです。

終わったら、しっかり洗ってくださいね!

 

2.スポイトの使い方

目盛りの場合、スポイトで、直接ボトルに入れて吸い取ってつかうことも出来なくはないですが、オススメしません。

何せやりにくい笑

別の容器に測りとったものをチューっと吸い上げる方が絶対やりやすいです。

あとは、お口に入れてゆっくり流し込んであげるだけ。

ここでポイント。

舌に薬を直接かけないように、頬側に注入してあげる!

シロップは基本的に甘くて美味しいので嫌がることはないと思いますが、初めての味で嫌がることもあるので頬の方へ入れてあげる方が無難です。

 

3.スポイトの洗い方

外側は気になる場合は洗剤を使って洗ってください。(水だけでもOK)

内側は水を吸い上げてシュポシュポする所まで水を入れ、カシャカシャ振る、を何度か繰り返してください。

中まで洗剤液で洗うと中々泡が落ちなくて大変です。気になる方はやって頂いてもいいですが、洗剤が残らないように注意してください。

基本的には、薬は水に溶けるものが多いので、そんなに真剣に洗い落とさなくても大丈夫です。

それより大事なことは洗ったスポイトをきっちり乾かすこと。

冷たい水よりはぬるま湯等の方が乾きは良いでしょう。

・・・とは言っても、正直乾きません笑

なので、使う前にももう一度先程の洗い方で軽く中をすすいでから洗ってあげてください。

水が残っているとそこに雑菌がいたりしますので。

初めての我が子、消毒・消毒・消毒!!をさせられている新米ママとしては不安なところもあるかもしれませんが・・・

薬局でもシロップを測りとる時には水道水で器具をジャーと洗ってから測る決まりになっています。

洗ったり、薬をかさまししたりするのが水道水であっても、煮沸してない水が問題になるほど体内に入ることはないので、安心して貰って大丈夫です。

 

4.薬の保存方法

水分が一切はいってなければ常温保存でもいいのですが、基本的には冷蔵庫のポケット部分がよいでしょう。

ははぴょの妹は踏み台を出してきて、冷蔵庫を開けて飲みきって閉まったので、そこは注意してくださいね(笑)

 

それでは簡単ではありますがこの辺で!

 

陣痛バッグ・入院バッグ

こんにちは、ぴょママです。

今回は去年10月に出産した時の陣痛バッグ、入院バッグの中身を公開しようと思います。

f:id:PiyoPiyoDiary:20200916085503j:image

目次

 

 

1.陣痛バッグと入院バッグの違い

バッグ2つ用意するの・・・?という所から始まった私。

断言します。

絶対分けた方がいい!!です。

陣痛バッグ

・陣痛が起こった時に最低限持っていくもの、出産時や自宅からの移動時に使用するもの。

入院バッグ

入院中に使用するもの、赤ちゃんの物を入れておきます。

 

2.陣痛バッグの選び方と持ち物リスト

陣痛バッグは、陣痛が起きた時に兎にも角にもこれさえ持っていけば大丈夫、というものを入れておきます。

1人のタイミングで持っていかなきゃいけないこともあるので、軽くて持ち運びしやすいものがいいと思います。

私は、どうせ今後も使うし、と思いマザーズバッグを購入、使用しました。

 

~陣痛バック持ち物リスト~

母子手帳(診察券、保険証、印鑑、ボールペンもセットで)

◎バスタオル大 1(破水した時のため)

◎タオル小 1(汗ふき)

◎パンツ(破水して汚れた時用)

◎ナプキン夜用1~2個(破水した時のため)

◎ペットボトルストローキャップ(ストローが別売りじゃないか必ず確認を!)ー←必須!!

◎病院の書類(同意書等)

スマホスマホ充電器

◎(・メガネ、コンタクト)←目が悪い人

〇リップクリーム

〇ペットボトルの飲み物1本(買う暇がないと地獄)

〇ポケットティッシュ(色々出るしね)

△軽食(ウィダーインなど喉越しいいもの)

△化粧ポーチ(ちょっとメイクして記念撮影したいしw)

△お守り(神様仏さま!)

△テニスボール・ゴルフボール(いきみ逃し)

ホカロン(あっためると痛みが和らぐ)

 

※◎ 必須 〇あるといい △なくてもなんとかなる

 

私の場合は超スピード出産(参照:出産レポ)で、破水も医師にしてもらったし、病院についてすぐ生まれてしまったので、◎の物も使わないものが沢山ありました。

でも、飲み物は、買っておいて、バッグに入っててよかった・・・

とにかくお産の進みが早すぎて買う時間がなかったのです。

フゥフゥーするのでめっちゃ喉も乾くし唇もガサガサ。

リップクリームと飲み物は本当にあって良かったです。

もちろん飲めるのは陣痛の波の間の短い時間。

ペットボトルストローキャップがなかったらと思うと・・・

控えめに言って、ゾッとする・・・!

ママ友はキャップはあったけどストローがなくて泣いたと言っていたので、皆様どうかお気をつけください!!

それから、バスタオルとナプキンについては、持ち物というより、バックの傍らに置いておくイメージです。

(多くの人がそうされるかとは思うのですが)「さぁ病院いくぞ!」という状態で、ナプキンをあてて、バスタオルを巻いて車やタクシーに乗るのがいいと思います。

お出かけする時に念の為陣痛バッグを持って出かける時にはもちろんバッグの中にしまって。

何が起こるか分からないからね。うん。

テニスボールは産院にあることが多いので是非確認を!

ホカロンに関しても、なくてもいいけど、あると気持ち違うようです。

 

3.入院バッグの選び方と持ち物リスト

入院バックは、お産が終わったあとに使うものを入れておくので、最悪の場合、旦那さんや家族にお産後取りに行ってもらうこともできます。

私はキャリーケースにしました。

仰々しいかな~と、ボストンバックにするか、とても迷ったのですが。

結果、大正解。

ちょこちょこ洗濯物などはもってかえってもらうのですが、試供品やらオムツやら頂いて荷物が増えるんですよね。

特に私は季節の変わり目だったので、帰りに肌寒く、自分の服もだいぶかさばりました。

慣れない赤ちゃんを連れて帰るので、コロコロ転がせるのは楽ちんでしたし、オススメです。

ただし、個室だったので気兼ねなく開け閉めできたのですが、大部屋だと邪魔になってしまうかも。

入院バッグの中身、の前にまずは・・・

 

~病院で貰えたもの~

・3点開きのショーツ(お産時にはく。着いてすぐ着替えさせられるもの)

・分娩直後ショーツ

・使い捨て骨盤ベルト(お産後すぐ巻いておく用)

・ナプキン各サイズ(悪露用)

・ガーゼハンカチ5枚

・ピュアレーン

・ベビーキャップ(生まれてすぐ赤ちゃんが被るもの。体温調節のため。使い捨てです)

・ベビーコーム

・おくるみという名のポンチョ(笑)

~産院で貸出~

・パジャマ

・タオル

・円座

・授乳クッション

 

各々の病院で違うと思います。

買うのももったいないので確認を!

実は私、知らなくて産褥ショーツを買ってしまい泣きました(笑)

円座については、絶対あった方がいいです。

産後は痛すぎてベッドになんて座れないので!(笑)

 

~入院バッグ持ち物リスト~

◎夜用ナプキン1袋

◎メイク落とし・洗顔

◎フェイスマスク

◎シャンプーリンスボディソープ

ティッシュ1箱

◎歯磨き 歯磨き粉

◎換えの下着3組

◎骨盤ベルト

◎赤ちゃんの退院の服

◎赤ちゃんお世話ガーゼ(どうせ退院後も使うので多めに持ってて損は無い!)

〇母乳パッド 片胸10個ずつ

〇退院時のオムツ3個

〇タオル

〇パジャマ

△授乳クッション

 

ナプキンは悪露用なので大きくて、肌に優しいものを。

入院時に病院で用意されていることがほとんどなので足りなくなってから購入してもいいですが、旦那さんや家族にはなかなか好みが伝えずらいかもしれません。手持ちのナプキンがあれば、これで足りるのかしら?と不安にならずバンバン変えられたので、用意しといて安心感はありました。

フェイスマスクはオススメです。正直自分の保湿に時間がとれないので。

リフレッシュにもなりますよ。

母乳パッドは必須ではなく。出る出ないもあるので、後でもいいかも。

パジャマもタオルもレンタルで十分!

ですが、お金もかかるし、来客が来た時に少し病院のでは味気ないという方はご用意を。

授乳クッションは、家でも慣れたものでスタートしたかったので持っていきました。

かなり邪魔でしたし、病院のものの方が使いやすかったのですが、自分のいい練習にはなりました。次は持っていかないかなと思います(笑)

4.まとめ

備えあれば憂いなし、 ですが、あんまり持っていっても仕方ないですし、厳選して。

私はこんな感じの持ち物で快適ライフでした!特にもっとこれを持っていけばというものもなく。

最悪足りなければ何でも旦那さんに持ってきてもらえばいいんです!

人、1人産んでるんです、壮絶です、夫婦協力、これ絶対!!

 

以上、次の私の為にと、どなたかの参考になりますように(o^^o)

 

 

出産レポ

こんばんは!

自分のお腹をペチペチ叩くのがマイブームの娘ぴょちゃんを愛してやまない母、

ぴょママです。

 

ブログを始めたばかりで、いきなりあれこれまとめたりするのもなーと思ったので、まずはこの人どんな人やろ?という挨拶がてら、2019.10.24に出産した、ぴょちゃんの出産レポなど書いていこうかな、と思います!

 

出産翌日の興奮冷めやらぬ中にかいた出産記録を少し手直しして載せるので、時系列おかしい?どうなってるん?みたいな流れあるかもですが、御容赦ください。

 

以下、陣痛室から分娩室まで走ることになる妊婦を想像してお読みください。

 

~1.陣痛に気づかないの巻~

2019/10/23 検診 39週
子宮口3〜4センチ
赤ちゃんおりてきてるとのこと。
先生に陣痛次第だねーと言われていました。

おしるしは3日ほど前にそれらしきものがあったものの、夫婦で初産は遅れるっていうしね、と余裕こいて、ハンバーガーを食べにデートへ(笑)

2人でデートはこれが最後かもね、と、もりもり食しました(笑)

少しウロウロして、スタバでお茶。

スタバでおしるし2回目。

内診の影響か夕方頃からずっと腰が痛い。

もしかしてを考えて18時には帰宅。

もともと腰痛持ちなので、だいぶお腹重くなったしな~と呑気に考えておりました。

波があるって言うし、絶対気づくっていうから、違うな、と。

今、思えばこれがこれこそが「陣痛やん!!」

 

~2.入浴からの就寝~
もしも陣痛だったらいけないと思って、帰宅後すぐお風呂に入って、ドラマみてのんびり。
21時ごろ夕飯。昼の食べ過ぎであんまりお腹がすかなかったので、この時間。
なんとなく定期的な痛みな気がして9時半ごろから陣痛カウントとる。
6分間隔。

・・・(゜д゜)何かの間違いだ!!と、記録をやめる笑


先輩ママ達に喋れるくらいは陣痛じゃないと言われていたことと、結構帰らされると聞いていたので、違うと思いたかったんです(笑)
いよいよ張る感じも強く、こりゃ朝方本陣痛くるかもしれないなとおもって眠さをとるため布団に入ることに。

 

~3.病院へ移動~
ですが、23時30あたりからなんとなく痛みが強くなった気がして、念のため計測。

測ると4分間隔切ってる、、!?

まだまだ、そんなわけあるぅ??と思いながら、とりあえず病院に電話し、受診することに。

 

心の中は・・・深夜料金ヤダナーって感じ。


帰ることになるかもと思いながら産婦人科へ。
タクシーは家の場所が分からず通り過ぎたり電話きたり。旦那が外で待機する羽目に。

私は、まだまだ余裕があってコンタクト入れたり眉毛書いたりしてました笑

 

~4.病院到着 内診→陣痛室へ~
着いた時には歩くのも結構痛め。

あ、これが陣痛だ!と、ここで確信しました(遅い)
助産師に内診される。

昼よりは進んでるから入院ね、とのこと。

実母にライン。この時には結構痛く、なんとか波の間に送った感じです。

旦那がいつ頃生まれるんですかねーと聞いていて、朝頃かなと言われて絶望するくらいにはもう痛くて。

だけど、私の産院は分娩室がLDR採用なのでそこで陣痛も耐えることが出来るはずなのですが、初産だし時間がかかるだろうとのことで、分娩室ではなく陣痛室に通されました。

陣痛室で横になると、どんどん痛くなる。

旦那は今のうちにトイレ行ってくるわ、と言って退室。
用紙の書いてないところ質問責めされる。
抗生剤のラインがとれない、、

助産師さんずっと手間取ってる・・・
どんどん痛みが強くなってきて、正直、早くしてっ!!て思ってました(笑)

 

~5.急展開~
そんなこんなしてたらもう出したい気持ちに。
お股に挟まってる感覚。痛すぎる。
助産師にもう移動しようと言われていたのに未だルートとれず、陣痛との狭間にまだ格闘中(苦笑)
激痛がどんどんきて叫ぶ。

痛い~!

なんか出る~!

痛い~!

ああぁ~!

 

フゥフゥするけど、そういうレベルじゃない。

帰ってきた旦那、展開が読めず仰天してました(笑)
移動するよといわれ・・・

「無理!!動けない!」と叫んで、
動けなかったら産めないといわれ、なんとか動くぞと意識。
靴を履けと言われたけど、靴いらないっといって助産師さんに捕まって走る!

走る!!もう出そう!!

廊下が永遠みたいに感じました苦笑


「手伝ってください」って、最初からそばに居てくれた助産師さんが叫んでワラワラとスタッフ登場。
なんとか分娩台によじ登る。
なんの準備も整ってませんでした。涙
ずっと旦那が凄い力でさすってくれてたらしいのだけど、いいんだか悪いんだか分からない笑
どこ?とか、どう?とか聞いてくるけど正直どうでも良くて(笑
とにかく痛くて叫ぶ。

痛ーいってひたすらいってました笑
時々くるお休みで少し冷静になるけど、そんなの一瞬。
その一瞬で赤ちゃんも頑張ってるって思い直してました。

その間になんとかルートがとれた助産師さん(笑)やっと。ホントにやっと。(笑)

抗生剤の入った袋を握り潰しながら急速に滴下してくれてました苦笑
そうこうしているうちに、先生に会陰切開するよと宣言され、その方が赤ちゃんも出やすいからね、って優しくいってくれたけど、とにかく早くしてーって感じでどうでもよくて、ハイッと言ってジョキリ。

切開が怖かったので、カレンデュラオイルでのオイルパックしていたのですが・・・

意味なかったなぁ、くらいは思えてたと思います。

陣痛で、切開の痛みは分からす。
ミシミシ、ブチブチ出てくる音がしてて、
ずっとフゥーフゥーと息してて。

息吐け以外、何も指示されずどうしたらいいのかわからず、
息んでとやっといわれて、2回いきむと、切れる音がして、ズルリと出た感覚。
泣き声聞いて、嬉しかったのと、ホッとしたのと終わったのとで号泣しました。

 

~6.ご対面~
カンガルーケア。とにかくあったかかった。胸の上すぎてお顔しっかり見えなかった!!


気づいたら次は無痛がいいって心からお願いしてました(笑


みんな出産のあと、子供が可愛すぎて縫われてるのとか胎盤出すのとか痛くないって書いてあったけど普通に痛かったです。

なんならずっとチクチク痛かったです苦笑


ここの順番覚えてないんだけど、、赤ちゃん、おっぱい吸わせてあげて記念撮影したりしました。


もうおっぱい出てることにビックリして、
バースプラン、たくさん書いてたけど出産の痛みで全部飛んで、何したいのか分からなかったのが正直なところでした。笑


そんなこんなで10/24 1時40分 2810gの女の子誕生。

 

~まとめ~

・臨月になったら遠くの外出は控える

・陣痛のはじまりは全然痛くない

・病院ついてから出産まで1時間、分娩所要時間は2時間14分(スーパー安産)

・次のお産は病院まで間に合わないかも(笑)

・せっかくのLDRなのに、全く恩恵を受けなかった!!そして、しっかりLDR使用料はとられてた!!涙

・結果、夜の出産だったので旦那が間に合わないということがなく良かった(笑)

 

以上です!!

こんなスピード出産だった私ですが、持って行ってよかったもの、準備したものなんかも今度記事にしようと思います🎶

 

自己紹介

はじめまして。ぴょママです。

中学生以来のブログを始めることにしました。

f:id:PiyoPiyoDiary:20200913175332j:image

まずは私のスペック。

名前:ぴょママ(母)

年齢:30歳

職業:薬剤師パート

家族:ぴょパパ(父 32) ぴょちゃん(娘 10ヶ月)
好き:お酒 服 美容 料理
苦手:虫 家事 フルーツ
性格:ズボラ なのに細かいことが気になる 傷つきやすい

もう、既に何を書いていいか分からない・・・

初回なのでブログを始めることにした理由を。

きっかけは、2020年10月24日に子供を出産したこと。

唐突ですが・・・出産育児って大変じゃないですか!(笑)

何が大変って、お金に、手続きに、準備に、しきたり・・・etc

いや、もう陣痛は当たり前に痛いし、子供基本泣くしで、なんかもうそういう当たり前に大変なことはもちろん大変なんですけど、

子供ができた!、わぁーいと思ったら瞬間から右も左も分からなくて、そこからずっとすごーーーく大変だったんです。
いや、今も大変なんですけど。
え、子供の洋服何枚かっとく?みたいな小さなことから。

それは、もー、あちこち調べるのめちゃくちゃ大変でした。
ズボラなんですが、やっぱり子供には自分のできるベストはしてあげたいし、間違ったことはしたくない、損はしたくないし、できるだけ得をしたい、だから制度はもれなく利用したい。
もうスマホ手放せないよね。
毎日検索魔。

だから、もし、嬉しい事に次の子授かれたりしたとして、また調べるの嫌だなって(笑)
で、ブログ、です。
調べたこと、覚えておきたいこと、それだけじゃなく他にも感じたこと、体験、何でもかんでも。あんまりまとまりは無いかもしれないですが、つらつら書いていきます。
そんな中で、こんな私のブログが、これからパパやママになる人、同じ悩みをもってるパパやママに見てもらえて、役に立ったらなお嬉しいな、と思っています。
よろしくお願いします。